畳の張替え時期がきた時にどのようにして見積もりを取ればいい?畳店の価格表事情とは
畳は張替え時期がくると、裏返しや表替えなど年数や使用状況によってメンテナンスをしなければなりません。メンテナンスをすることによって見た目の印象のほかに、調湿作用や空気清浄効果などを取り戻すことができ、快適な空間でお過ごしいただけます。
しかし畳の張替えが初めてだったりすると、どのようにして見積もりを取るのかわからない方もいらっしゃると思います。
そこで今回は畳の見積もりと価格表についてまとめてみました。
畳をベストな状態に保つには張替え時期が大切?3つのメンテナンス法とは
畳のメンテナンスには3つの方法があり、それぞれ張替え時期が異なっています。最初のメンテナンスは裏返し(うらがえし)です。3年〜5年が張替え時期で、畳の土台である畳床(たたみどこ)から表面を覆っている畳表(たたみおもて)を取り外し、日焼けしていない面を表面にしてから畳床に張り付けていきます。この時に畳の両サイドについている布製の畳縁(たたみべり)も新しくなります。
裏返しが終わってから5年〜8年すると表替え(おもてがえ)となります。表替えは畳床はそのままに、畳表と畳縁が新しくなる工事です。素材がい草を使っている畳表の他に和紙や樹脂製の畳表もあり、メンテナンスの中では一番メジャーな工事となっています。
最後は新畳(しんだたみ)です。新畳は畳床・畳表・畳縁すべてが新しくなり、時期としては20年〜30年となっていますが、住宅環境によってはそれ以上保ったり、逆に10年しないうちに新畳にしなければいけない場合もあります。
畳の見積もり依頼はとても簡単!価格表で見るべきたったひとつのこととは
畳店の価格表にも多くの種類がありますが、その中でも一番多いのが普及品から中級品だったり、中級品から高級品という具合に、ランク別に価格表が書かれているものが一般的です。
しかし中には国産○○○○円〜や中国産○○○○円〜など最低価格しか載せていない場合もあります。畳に限らず安いと思って行ってみたら意外に高くついたという経験をされた方も多いと思いますが、やはり価格の幅が見えないのはトラブルの原因ともなりますので、見積もりの際は注意が必要です。
その見積もり依頼ですがとても簡単で、電話やFAX、ホームページのお申し込みフォームから依頼できます。
お名前、住所、電話番号の順に係のものがお聞きした後、見積もりでお伺いする日にちを決めます。これは畳の状態が各ご家庭で違うために必ず必要となります。サンプルと価格表をお持ちしますのでお好みに合わせてお選びください。
見積もりはその場でお出ししますので、それでよろしければサインをいただき工事日を決めます。これまでが見積もり依頼の流れですので、お気軽にお問合せください。
まとめ
畳の張替え時期は使用頻度や年数を考慮してメンテナンスするとメリットがたくさんあります。張替えをお考えの際には価格表をオープンにしている畳店を選ぶのが得策です。