今、熊本が大変な事になっています。地震がないと言われていた熊本で大震災が起きてしまいました。
たくさんのイ草農家さんの無事を知り、ホッと胸を撫で下ろす一方、毎年4、5回イ草栽培の為に訪れてい
たあの町並みが、熊本城が、そして人の命が犠牲となってしまいました。
畳業界としても数々の震災を経験し、テレビから流れてくる避難所の固くて冷たい床に身を寄せ合う姿を
見るたび、「畳店としてなんとかしたい」という思いから、無償で新しい畳を届けるプロジェクトが3年前から
全国規模ではじまりました。
今回このプロジェクトの一環として4月の22日に所沢市の連絡窓口として、所沢市と防災協定を締結し
てきました。もしもの時のために畳店として、人として今出来る事を協力し合いながら形にしていこうと思い
ます。
2016
24Apr
畳でできること
BLOG
所沢市でルノン株式会社高級織物襖紙あかつきNo.667で貼り替えをした事例をご紹介します!
和室に欠かすことのできない畳。そのほかにも襖や障子などがありますが、畳を表替えするとキレイになった分、襖などの傷や汚れが余計に目立…
所沢で畳を張替えるならどこで買う?畳店の特徴やお客様からの喜びの手紙をご紹介します!
所沢市には30軒ぐらいの畳店がありましたが、今では三分の一以下になってしまいました。昔でしたら近所に畳店があったので気軽に頼むこと…
所沢市でダイケン銀白01の表替えに大宮縁HANA香織III No.7をつけた事例をご紹介します!
畳の表替えで一番悩むのが、畳の表面を覆っている畳表(たたみおもて)を決める時です。長年使い続けてきたい草も良いですが、最近流行りの…
畳を表替えするならい草以外にどんな種類がある?色や比較からみる国産の現状と和紙の役目
畳の表替えの楽しみのひとつに、どのような畳表(たたみおもて)をつけるのかだと思います。今までい草の畳表しか使ってこなかったから今度…