今、熊本が大変な事になっています。地震がないと言われていた熊本で大震災が起きてしまいました。
たくさんのイ草農家さんの無事を知り、ホッと胸を撫で下ろす一方、毎年4、5回イ草栽培の為に訪れてい
たあの町並みが、熊本城が、そして人の命が犠牲となってしまいました。
畳業界としても数々の震災を経験し、テレビから流れてくる避難所の固くて冷たい床に身を寄せ合う姿を
見るたび、「畳店としてなんとかしたい」という思いから、無償で新しい畳を届けるプロジェクトが3年前から
全国規模ではじまりました。
今回このプロジェクトの一環として4月の22日に所沢市の連絡窓口として、所沢市と防災協定を締結し
てきました。もしもの時のために畳店として、人として今出来る事を協力し合いながら形にしていこうと思い
ます。
2016
24Apr
畳でできること
BLOG
ダイケンもセキスイも見習った国産い草を使った柄畳の最高峰市松を所沢で施工しました
ダイケンから出ている和紙を樹脂コーティングした市松も、セキスイから出ているポリプロピレンと無機材料を配合した市松も、国産のい草に追…
所沢市でダイケン銀白市松02乳白色×白茶色を使っての張替え事例のご紹介です
和室にオリジナリティーや変化が欲しかったりと、手軽に張替えを考えたことはありませんか。あっという間に模様替えをしたいなら銀白市松(…
網戸で外から見えないけど中から見えるのは何色?グレーや黒など色の違いによる効果とは
エアコンを使わない季節や天気がいい時に換気目的で活躍するのが網戸です。新築や賃貸など色の指定をしていないのにグレーや黒の網戸が当然…
畳の子供部屋を改造しておしゃれにするに整理整頓が必要?収納からおすすめ自立対策とは
お子さんも大きくなってくると自分の部屋を持ちたくなってくると思います。最近の和室はリビングの隣に面していることが多く、畳の良さを活…